常陸国 結城藩

戊辰戦争時の結城藩について

結城藩:譜代 1.8万石 Wikipedia

居城:茨城県結城市 結城城 Wikipedia

城郭構造:平山城

開戦時藩主:水野 勝知(かつとも 当時30歳)

藩主家の変遷:天正19年(1591年)、徳川家康の次男秀康が結城家の養子に入り結城城を相続した。しかし、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後、秀康は越前北ノ庄に転封となった。

秀康の転封後、結城城は破却され、以後しばらく大名領が当地に置かれることはなかった。

結城に再び大名が配されたのは、元禄13年(1700年)に水野勝長が能登国西谷藩より転封されたときで、以後、水野氏の支配が幕末維新まで続いた。

戊辰戦争への対応:戊辰戦争時には、藩主勝知と隠居の勝進が佐幕と勤王に分かれて対立し、互いに結城城を奪い合う争奪戦を起こしている。明治元年(1868年)12月7日、勝知は明治政府から隠居を命じられる。所領も1000石減封された。

 

結城藩訪問記

2018年10月27日訪問

水戸黄門漫遊マラソンの前日

下野国庁跡→総社(大神神社)→下野国分寺・国分尼寺跡→下野薬師寺跡→下館城跡→結城城跡

 

●フォトギャラリー  ※クリックで拡大

 

●結城城縄張り図

余湖さんのホームページよりお城情報満載のHP。図の掲載許可いただいてます

結城城周辺の地形を調べてみる

お城地形区分は「台地先端」

●地理院地図 ベクトルタイル地形分類

 

地理院地図 治水地形分類図更新版

 

●地理院地図 地形図+色別標高図

 

●旧版地形図との比較 今昔マップon the web((C)谷 謙二)

画面4分割で明治から現在までの地図を比較してみる。

右上の明治迅速図では城塁や堀跡が示されているようだ。

※画像クリックで拡大  ↓下の地図へリンク