丹波国 福知山藩

戊辰戦争時の福知山藩について

福知山藩:譜代 3.2万石 Wikipedia

居城:京都府福知山市 福知山城 Wikipedia

城郭構造:連郭式平山城

開戦時藩主:朽木為綱(くつきもりつな 当時22歳)

藩主家の変遷:江戸幕藩体制の前史として、戦国時代16世紀、織田信長の家臣・明智光秀が、この地方を一族で支配していた有力豪族である塩見信房を倒し、その居城であった横山城を大修築し福智山城(後の福知山城)としてからは、城下町として栄えた。

有馬家→幕府領→岡部家→稲葉家→幕府領→松平(深溝)家→

寛文9年(1669年)、常陸土浦藩から朽木稙昌が3万2000石で入り、以後は朽木氏13代が幕末維新まで続いた。

戊辰戦争への対応:鳥羽・伏見の戦いでは旧江戸幕府軍に合流しようとしたものの、幕府軍が敗退したため引き返した。そして、西園寺公望率いる山陰道鎮撫使に降伏した。2月6日、為綱は上洛して恭順の姿勢を示した。新政府から北越出兵、丹波・丹後などの代官地・幕府領などの接収を命じられた。2月24日、藩士の一部と旧幕府側との連携の疑いをかけられて、藩主為綱は謹慎する。

 

福知山藩訪問記

2018年11月23日訪問

大阪マラソン前々日。

二条城→亀山城→丹波国分寺跡→出雲大神宮→園部城→福知山城

※将棋の竜王戦があるとかで、天守閣どころか敷地にも入れなかった。何ということ・・・

 

●フォトギャラリー  ※クリックで拡大

 

●福知山城縄張り図

余湖さんのホームページよりお城情報満載のHP。図の掲載許可いただいてます

福知山城周辺の地形を調べてみる

お城地形区分は「孤立丘陵」

福知山の歴史、地理、町並みはこちらのHPがかなり詳しい →まちあるきの考古学

国土調査 地形分類図

 

●地理院地図 地形図+色別標高図