豊後国 日出藩

日出藩について

日出藩:外様 2.5万石 Wikipedia

藩主家の変遷藩祖は豊臣秀吉の正室・高台院(於禰)の兄・木下家定の三男である木下延俊である。延俊は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いのとき、東軍で終始活躍した功績により戦後、徳川家康から5千石加増の豊後国速見郡日出3万石に封じられた。なお、父の家定も延俊とは別に所領を与えられ、備中国賀陽郡足守(賀陽郡・上房郡2万5千石)に足守藩を立てている。

延俊の子で、第2代藩主となった木下俊治の時代、弟の木下延由に5000石(速見郡立石)の所領を分与したため、日出藩の所領は2万5000石となる。江戸時代を通じて移封も減封もされることなく、16代にわたって木下家は日出を支配し、明治時代を迎えた。

 

居城:大分県日出町 日出城(暘谷城)Wikipedia

城郭構造 :平山城

天守構造 :複合式層塔型3重3階 (1602年築 非現存)

築城主 :木下延俊

築城年 :慶長7年(1602年)

主な城主 :木下氏

廃城年 :明治7年(1874年)

遺構 :移築櫓、移築門、天守台、曲輪、石垣、堀

指定文化財 :なし

 

幕末藩主:木下俊愿(としまさ 当時30歳)

戊辰戦争への対応:幕末の動乱の中で、藩内では佐幕派と尊皇派に分裂して対立が起こったが、藩主俊愿は藩論を尊皇派にまとめて戊辰戦争では新政府に与することにした。慶応4年(1868年)1月13日上洛、16日参内し、新政府支持の姿勢を示した。

日出藩訪問記

2019年6月1日訪問

府内城跡→臼杵城跡→臼杵摩崖仏→西寒多神社→豊後国分寺跡→柞原八幡宮→日出城跡

 

●フォトギャラリー  ※クリックで拡大

 

●日出城縄張り図

余湖さんのホームページよりお城情報満載のHP。図の掲載許可いただいてます

日出城周辺の地形を調べてみる

お城地形区分は「台地先端」

●地理院地図 都市圏活断層図

 

●地理院地図 地形図+色別標高図