岐阜城は、岐阜県岐阜市(旧・美濃国井之口)の金華山(稲葉山)にあった日本の城(山城跡)。織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、新たに造営したものが岐阜城である。 1601年(慶長6年)、徳川家康は岐阜城の廃城を決め、奥平信昌に10万石を与えて、南方に加納城を築城させた。 Wikipedia
2017年7月23日訪問
この日はレンタカーで、加納城→岐阜城→犬山城→小牧山城。
ロープウェーで山上へ行き模擬天守まで登って感じたことは「ここの曲輪は狭い!」
山麓の居館跡とセットで観なければいけないようです。
●フォトギャラリー ※クリックで拡大
岐阜城は典型的な「山城」
●地理院地図 ベクトルタイル地形分類
●地理院地図 地形図+色別標高図