江戸城(東京都)

別名 :千代田城

城郭構造 :輪郭式平城または平山城

天守構造 :連立式層塔型5重5階地下1階(1606年築)

独立式層塔型5重5階地下1階(1621年再)

独立式層塔型5重5階地下1階(1635年再) (いずれも非現存)

築城主 :太田道灌

築城年 :1457年(長禄元年)

主な改修者 :徳川家康、秀忠、家光(江戸期) 宮内省・宮内庁(明治以降)

主な城主 :太田氏、扇谷上杉氏、後北条氏(戦国期) 徳川将軍家(江戸期) (以下、皇居としての所有者) 皇室(大日本帝国憲法下) 国(日本国憲法下)

廃城年 :使用中

遺構 :現存櫓・門、石垣・土塁・堀

指定文化財 :国の重要文化財(桜田門、田安門、清水門) 特別史跡

再建造物 :富士見櫓、伏見櫓・多聞櫓 桜田巽櫓、大手門

 

 江戸城は麹町台地の東端に、扇谷上杉氏の家臣太田道灌が築いた平山城である。近世に徳川氏によって段階的に改修された結果、総構周囲約4里と、日本最大の面積の城郭になった。

 徳川家康が江戸城に入城した後は徳川家の居城、江戸幕府の開幕後は幕府の政庁となる。明治維新後の東京奠都で宮城(きゅうじょう)となった。以後は吹上庭園が御所、旧江戸城西ノ丸が宮殿の敷地となっている。その東側にある旧江戸城の中心部である本丸・二ノ丸と三ノ丸の跡は皇居東御苑として開放されている。南東側の皇居外苑と北側の北の丸公園は常時開放され、それらの外側は一般に利用できる土地になっている。 Wikipedia

江戸城訪問記

2017年4月2日

満開ではないもののお花見がてら大手門から東御苑へ。北桔橋門から出て北の丸公園へ行き千鳥ヶ淵を眺める。最後は靖国神社でソメイヨシノの標本木を。

2016年9月10日

東御苑に行こうと思ったけど、入園は16時までということで残念!

2015年12月25日

100名城スタンプをもらいに訪問

2015年12月23日

天皇誕生日一般参賀へ、2回目

2012年12月23日

天皇誕生日一般参賀へ

 

2017年4月2日撮影 江戸城天守台
2017年4月2日撮影 江戸城天守台
2016年9月10日撮影 巽櫓
2016年9月10日撮影 巽櫓
2015年12月25日撮影 和田倉噴水公園から巽櫓方面
2015年12月25日撮影 和田倉噴水公園から巽櫓方面

 

●フォトギャラリー 2017.04.02  ※クリックで拡大

 

●フォトギャラリー 2016.09.10  ※クリックで拡大

 

●フォトギャラリー 2015.12.23  ※クリックで拡大

 

●フォトギャラリー 2012.12.23  ※クリックで拡大

 

●江戸城縄張り図

余湖さんのホームページよりお城情報満載のHP。図の掲載許可いただいてます)

江戸城周辺の地形を調べてみる

お城地形区分は「台地先端」

 ●地理院地図 治水地形分類図

 

●地理院地図 地形図+色別標高図

 

●江戸城前面、日比谷入江の埋め立て  江戸・東京の地理と地名(日本実業出版社)より

左図は徳川家康関東入国の1590年頃、右図は1606,7年頃

現在の大手町、丸の内、日比谷公園の辺りは当時日比谷入江と呼ばれる海だった。

 

●江戸城本丸、二の丸、三の丸位置図  江戸明治東京重ね図より

江戸城本丸跡、二の丸跡は現在、皇居東御苑として無料で一般開放されている。

わずか150年前に、ここにあの「大奥」があったとは・・・

 

●旧版地形図との比較 今昔マップon the web((C)谷 謙二)

左は明治初期の地図。東京駅はまだ無い。日比谷公園は陸軍操練場。

※画像クリックで拡大  ↓下の地図へリンク