鳥取藩:外様 32.5万石 Wikipedia
居城:鳥取県鳥取市 鳥取城 Wikipedia
城郭構造:梯郭式平山城および山城
開戦時藩主:池田慶徳 ←水戸藩主・徳川斉昭の5男、徳川慶喜の異母兄
藩主家の変遷:関ヶ原の戦いの後、池田恒興の三男(輝政の弟)の長吉が6万石で入封し、鳥取藩が立藩→元和元年(1615年)、播磨国姫路藩より、輝政の子・池田利隆の嫡男で池田宗家にあたる池田光政が32万石を与えられて入封→寛永9年(1632年)、備前国岡山藩主・池田忠雄(利隆の弟)が死去し、その嫡男で光政の従兄弟にあたる池田光仲が家督を継ぐと、幼少であることを理由に鳥取藩へ移封され、代わって光政が岡山へ入った。これ以後、池田氏の分家筋が因幡・伯耆国32万5,000石を治める
戊辰戦争への対応:鳥羽・伏見の戦い、戊辰戦争では官軍方につき、志願農兵隊山国隊などを率いて転戦した。賞典禄3万石。
2015年5月3日訪問
●フォトギャラリー ※クリックで拡大
●地理院地図 地形図+色別標高図