国分寺跡:東広島市西条町の現国分寺周辺で遺構発掘。現在は安芸国分寺歴史公園として整備されている。
国分尼寺跡:不明
国府跡:遺構は無いが、安芸郡府中町にあったと推定されている。また、国分寺があった西条から移ったという説もある。
総社:安芸惣社は府中町の多家神社に合祀されている。明治6年までは現在の惣社会館の地にあった。
Wikipedia(安芸国)
2017年8月31日訪問
この日は広島空港でレンタカーを借りて、安芸国分寺跡→郡山城(100名城)→広島城(100名城)
●フォトギャラリー ※クリックで拡大
国分寺跡と現国分寺
国分寺地形区分は「台地平坦地」
砂礫段丘の縁に「崖」の地形分類色があるが、この一帯はなだらかな傾斜地の感じだった。
●国土調査 地形分類図
●地理院地図 地形図+色別標高図
適当な駐車場が探せず時間も無かったため、安芸国府跡地域の散策は断念。
現在の田所明神社に安芸国庁跡碑がある。(後日調べたらここに駐車場があるようだ)